俺、モニター買い替えるっ!!!仕事とゲームを両立するモニターについて。

モニター、買い替えます。(決意) PC
モニターを買い替える予定です。

こんちは、まんじゅうです。
今回は、モニターの話。

じゃあ、いこうか。


モニターを買い替えることにしました。

理由としては、仕事をしているのと最近ブログとnoteに力を入れたいと
考えていて今の24インチほどのモニターでは仕事やブログ・noteでは
使いづらいなぁって感じてきたからですね。

なぜ、24インチが使いづらいかは情報量が少なくなってしまうからですね。
じゃあ、なぜ24インチにしているかというと

FPSゲームでは24インチの方が有利だからです。

FPSをする上で重要なのは、敵を素早く認識して倒すことです。
ですが、大きいモニターだとそれだけ情報量が増えて

敵という重要な情報を取りこぼすことが増えるからです。
ぱっと見でモニターを見た時に、大きすぎるモニターだと
視界に収まらなくて情報を取りこぼすんですよね。

だから、大きさがちょうどいいとされている24インチぐらいが
一番FPSなどの対戦系ゲームには向いているとされています。

ただ、24インチはFPSゲームではちょうど良いんですが
プログラマーとして・ブログやnoteをやっていくうえで
情報量が足りないと感じていました。

そこで、買い換えることにしたんですね。
なんでこの時期?っていうのは、10月にAmazon感謝祭があるからですね。

そこで、モニターが安くなることを祈りつつ狙うって感じです。

で、なんのモニターを狙っているのかですが
BenQのMobiuzシリーズの27インチと、
BenQのUSBPD対応の27インチモニターですね。

FPSはしたいのでフルHDのモニターを選びますかね。
本当はWQHDのモニターを探していたんですが、PCのパワーが足りないし

価格が一気に倍近く上がるので却下になりました。
流石に予算が許さないです。本当に無理。

で、Mobiuzのモニターはこいつ。

Amazon.co.jp: ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX270M ゲーミングモニター(27インチ/フルHD/IPS/240Hz/1ms/HDRi/2.1chスピーカー/FreeSync Premium/Black eQualizer/輝度自動調整/ブルーライト軽減/フリッカーフリー) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX270M ゲーミングモニター(27インチ/フルHD/IPS/240Hz/1ms/HDRi/2.1chスピーカー/FreeSync Premium/Black eQu...

USB-PD対応のモニターはこいつ。

Amazon.co.jp: ベンキュージャパン BenQ GW2785TC アイケアモニター (27インチ/フルHD/IPS/USB Type-C(60W給電)/HDMI/DP/マイク付き/デイジーチェーン対応/コーディングモード/輝度自動調整機能(B.I.)搭載/ブルーライト軽減プラス/ベゼルレス/フリッカーフリー/Color Weaknessモード/スピーカー付き(2Wx2)/高さ調整/回転(ピボット)機能) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: ベンキュージャパン BenQ GW2785TC アイケアモニター (27インチ/フルHD/IPS/USB Type-C(60W給電)/HDMI/DP/マイク付き/デイジーチェーン対応/コーディングモード/輝度自動...

Mobiuzがメインモニターで、USB-PDがサブモニター兼
仕事用のメインディスプレイって感じでしょうか。

正直、メインモニターなるMobiuzにUSB-PDがついていたら最強でしたが
流石にゲーミングモニターにUSB-PDはつけんか・・・ってことで
USB-PDのモニターを購入することに。

ただ、懸念点として今まではメインモニターからHDMIを引っ張って
それを仕事用のノートPCと接続してやってたんですが、

サブモニターのUSB-PDで映像出力兼作業用ってなると、
だいぶ机の構成とか考えなくちゃいけなくなるかもってことですかね。

クソデカマウスパッドを敷いているので、そいつをどうするか
今から不安でしょうがないですが、それよりもモニターが安く買えるかが
いまから不安です。

まぁ、とりあえず購入できたらレビューするので
楽しみにお待ちを~。

noteも頑張っているので、そちらもよろしくお願いします。

とけるまんじゅう@色々エンジニア|note
ゲーム制作の勉強していたら、いつの間にかWeb系のエンジニアになってました。日記をつけながら、役に立つ?記事を投稿していけたらいいなと思います。ブログはじめました。

今回はこんなところで。
じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました