PR

煙草は加湿したほうが良いので僕的加湿方法を書き残しておこうと思う

煙草を加湿してみよう。 煙草
当ブログではアフィリエイトによる広告収入を得ています。

こんちは、まんじゅうです。

昨今、喫煙者は文字通り煙たがられている存在で
現象傾向にあるわけですが、僕は喫煙者です。

現在の家が賃貸なので、部屋の中で吸えない関係上
そこまでヘビースモーカーってわけじゃないし、

嗜好品なので僕が好きに楽しんでいるのですが

個人論として、

煙草はほどよく加湿したほうが美味しい

ってことで、めんどくさがり屋の僕でもできる
簡単煙草の加湿方法を共有したいと思います。

あ、一応注意ですが電子タバコとかいう工夫もクソも無いような
モノは加湿出来ないので注意を。

そもそも、構造が全く違うからね。紙巻きとか葉巻とかと。
電子タバコには加湿もクソも無いよ。

僕よりもめんどくさがり屋さんへのプラン

Amazonで加湿パック買って百均で密閉できるタッパーを買って
煙草と加湿パックをタッパーに突っ込んで1日~2日放置!以上!

はい、これだけです。百均行ってタッパー買ってきたら後は
簡単なので、手間は実質百均行くだけですね。

煙草はいつも買ってると思うし、近くにコンビニがあれば
いつもどおりの銘柄を買うだけです。

ちなみに、加湿パックはこれ。↓

煙草を加湿するときは、68~72%を狙うと良いらしいので72%のものと69%のを
置いておきます。

これと、煙草を百均のタッパーに入れて1日置けば簡単加湿完了です。

加湿パックの利点は、簡単なのに加えて
表記どおりの湿度で加湿してくれるところですね。

これ以降に書く手段では、あまり長く放置すると加湿しすぎて
カビが生えたりビチョビチョになって不味くなりますが

加湿パックはこんななりをして、自動で調節してくれるのがGood。
科学の力ってスゲーってやつですね。

弱点は、加湿パックを定期的に購入しなければいけないため
ランニングコストが増える点ですね。

一応、2~3ヶ月は使えるっぽいので結構コストは低いと思いますが
1個あたり230円前後ぐらいの値段になるかなぁってことと、

加湿パック・タッパーに入れた加湿パックはちゃんと密閉しないと
機能しなかったり劣化してすぐに廃棄になることを注意しておいてください。

コスト重視、精製水と小皿とティッシュ

コスト重視ならこれって感じですね。

上と同じくタッパーを百均で買ってきて、同じく百均でこういう皿を探します。↓

で、普通の水だと色々入っていてカルキ臭がしたり
不純物や薬品のせいで影響が出るので、薬局でこういう精製水を買ってきて

ティッシュを濡らして、小皿に乗せて煙草が直接塗れないようにして
タッパーに煙草と小皿のティッシュをぶち込んで終了。

室温だったり気温にもよりますが、だいたい3~5時間放置してみて
足りなかったら追加で30分とか加湿してみる感じでいいと思います。

ちなみに、加湿しすぎのサインは煙草を持ったときに葉っぱがベタついたり
指に湿り気が残る。

または、吸ったときに湿った感があったりしたら加湿のしすぎになります。
この辺は、加湿パックと違って注意点ですね。

最初の方はちょっと苦労するかもですが、コスパ的に考えたら
最強の加湿方法なので個人的にはコレですかね。

最強、ヒュミドールボックスと加湿パック。

最初の方法と似ていますが、こっちは保存容器が違います。

ヒュミドールと呼ばれる箱を使って保存する方法で、
加湿するのは最初と同じ加湿パックを使用しますが

こちらはもっと正確かつ丁寧にやりたい人向けですかね。
または、煙草だけではなく葉巻を加湿・保存したい人向け。

ちなみに、ヒュミドールは意味が複数あるので
湿度計がついていて保管できるものに関しては

ここではヒュミドールボックスやキャビネットと呼ばせてもらっています。
ヒュミドールボックスはこんなの。↓

この辺の価格帯だったら安いんですが、安いものだと湿度計の表記とか
密封度合いが不安ですね・・・。

というか、葉巻を楽しめる人は葉巻買えるんだからヒュミドールボックスも
ちょっとはこだわってみては良いのでは?って感じはしますが。

まぁ、ボックスかキャビネットがあれば
中の湿度がわかるので、加湿パックを使ってより正確に

煙草や葉巻を加湿することが出来ますね。

ちなみに、上の2つの方法に追加で湿度計置いてみたことも
あるんですが正直どの湿度があってるのかわからないし

湿度計自体がなんかおかしくなってやめました。
向いてないね。しょうがないけど。

追記:調べたんですが、ある程度安物のヒュミドールキャビネットでも
案外使えるっぽいのでお好みでって感じです。

ちゃんとレビューとかみて、評判調べてから
買うことをおすすめします。

まぁ、全部のオンラインショップに言えることですが・・・。


って感じで、煙草の加湿について書きました。

コレ書くのにめっちゃ時間かかった・・・。
主にWordPressのプラグイン関係で・・・。

まぁ、これから煙草に関しての記事とか書けるようになったので
ある程度はネタ切れがなくなってちょっと安心感出てきました。

noteの方はお休みしているのですが、やっぱりほぼ習慣化していたので
何も文章を書かないってのはちょっと慣れなかったですね。

休んでやっていたこと?
そりゃスキルa・・・

なんてことはなく、普通にダラダラゲームして
ネット二次創作小説を読み漁っていました。

相変わらず充実しない毎日を送っていますが、
バイク免許取るって目標が直近ではあるので

ソコに向かって自炊を頑張ってる所存です。ハイ。

noteの方もよろしくお願いします。

とけるまんじゅう@色々エンジニア|note
ゲーム制作の勉強していたら、いつの間にかWeb系のエンジニアになってました。日記をつけながら、役に立つ?記事を投稿していけたらいいなと思います。ブログはじめました。

他のブログの記事もよろしくです。

今回はこのへんで。

じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました