めんどくさい自炊を解決する方法

めんどくさい自炊アイキャッチ くらし

こんちは、まんじゅうです。
年末年始で実家に帰った結果、いろんなことが億劫になって死んでました。


今回は、僕的にめんどくさい自炊を解決する方法を紹介します。
じゃあ、行こうか。

解決法

最初に結論から言ってしまうと、
自炊の回数を減らすことで解決しようとアプローチしてみます。

簡単に言えば、食事の回数を減らすってことですね。

日本人はつい300年前ぐらいから1日3食の生活様式に変化したと言われています。
大体、江戸時代中期ぐらいからですね。

この「1日3食」が根付いた理由としては、
・「明暦の大火」の復興で職人たちが今までの1日2食では体が持たなかった
・菜種油が安価になり、魚油を使わなくても明かりが確保できるようになったため活動時間が伸びた

というのが「1日3食」が根付いた理由として考えられています。
これを踏まえて、現代人の食生活を考えてみます。

まずは、体が持たないという理由から。
僕の環境が前提にあるのを了承しておいてほしいのですが、
僕はデスクワークをしている人間なので、肉体労働をしている人たちよりも
1日の消費エネルギーは絶対的に少なくなります。

例外的にデスクワークをしている人でも、ジムに通っていたり
自主的に激しい運動をしている人がいるかと思いますが、ここでは考えないものとして
デスクワークならば基本的には1日2食でも全然大丈夫だと思います。

「1日3食じゃなきゃ無理」ってデスクワークの人でも、少し挑戦してみてから
考えて見るのはどうでしょうか?

アドバイスとしては、もう無理ってなったとき用に無塩のミックスナッツを
用意しておくか、水を飲むことを意識づけておくとだんだん慣れてくると思います。

水を飲むとトイレに行きたくなるから嫌だって人はナッツを食べたらいいと思いますが、
水を飲むことはメリットがたくさんあるし、何よりミックスナッツを買うよりも安く済むので
僕的には水を飲むことをおすすめします。

自炊ってめんどくさい

多分、一人暮らししたことがある人だったり料理が死ぬほど好きな人以外は基本的に
「自炊ってめんどくさい」だったり、「自炊って時間かかる」って思ってる人が大半だと思います。

まぁ、僕も基本的にはめんどくさいって思ってるし
いくらリュ◯ジのバ◯レピが簡単なレシピを紹介していたり、
やる気◯%でできるレシピが紹介されていても、自炊には色々工程があるし
片付けまでが自炊と考えるとまぁ億劫になることは必然なわけで。

今の時期なんかは洗い物は特に嫌になるだろう工程で、
冷たい水に手を晒しながら洗剤で使った料理器具や皿なんかを洗う。
自炊は毎日することだから、あかぎれや手荒れのケアに薬がいる。

まぁ、色々言ってきたけど結論としてはとてもめんどくさい行為で
毎日しなければいけないことが自炊ってことになる。

人間、基本的にめんどくさいことはやりたくない。
でも自炊を減らそうとして外食や出前に頼ると出費がかさむ。
誰だって、自分のお金が減っていくのは見ていて気持ちいいものじゃないよね。

自炊をやめるとどうなるか

最初に話した解決方法で自炊をしなくなるとどうなるのか。
基本的には、僕の環境になるので参考までに。

自炊を極力減らすために朝・昼を食べなくなったので、
朝はゆっくりと過ごすことができ、出社するときは出社の用意をして
家でリモートワークをするときは時間までソシャゲをしたり本を読む時間を作ることができています。

昼も同じで、昼ごはんを用意する・買いに行くといったことをしなくていいので
昼寝をしたりKindleで本を読んだりして、自分の好きな時間を取っています。

晩ごはんは流石に食べないと空腹で死んでしまうので、好きなものを食べるようにしています。
ここは、自炊だったり外食だったりしますが基本的には自炊で済ませています。

自炊でご飯を作って、片付けのときでも使った食器や料理器具は1食分を作る・食べるときに使う分だけ
片付ければいいので1日3食を食べる人よりも圧倒的に少ないです。
なので、夜も自分の自由時間を多く取ることができます。

ここで、栄養面が少し心配になる人がいるかもしれませんが
晩ごはんでブロッコリーを積極的に摂ったり発酵食品(基本的に納豆とキムチ。偶に味噌汁)を取ることで
以外に体調面に影響は出てないので、僕的には大丈夫です。
ただ、僕とは違って影響が出る人がいるかもしれないのでいきなり1日1食に生活を変えてしまうのではなく
お試しで数日間やってみて、健康に影響が出ないのなら続けてみるのが一番いいかと思います。

まとめ

と、いうことで自炊の回数を減らすために1日1食にしてみませんか?って話でした。
人によって生活環境が違うので、ちょっと試してみることをおすすめします。

まだまだブログの方は記事が少なくて始まったばかり感が抜けませんが、
noteの方も更新して、ブログの方も更新できるように少しずつ頑張っていきたいです。

ブログの方から入ってnoteを知らないよって人はnoteの方もよろしくお願いします。
前回の記事も見ていってください。

では、この辺で。
じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました