このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。
こんちは、まんじゅうです。
今回はモニターを買い替えた話。
買ったモニターはこちら↓
BenQ Mobiuzシリーズ 27インチ 240Hz対応 GtoG1ms EX270QMです。
そのお値段なんと12万円弱。
高スギィ!!!
まぁコイツのお陰でボーナスがほとんど消し飛んだわけですが、
それだけの価値のあるものだと思うので総合的に買って良かったです。
じゃあ、コイツの何が最高だったのかを紹介したいと思います。
良かったところ
・WQHDで240Hz対応
・モニター搭載のスピーカー音質がモニター搭載とは思えないほど良い。
・リモコン付属、USBハブ機能搭載
・発色が良い(個人差あり)
って感じです。
WQHDで240Hz対応
僕が欲しかったモニターの条件として、WQHDは必須でした。
また、ゲームもしたかったので高リフレッシュレートのものが欲しかったんですが
以外にWQHD対応かつ240Hzというのは無いんですよね。
一応あるにはあるんですが、後述するスピーカーの関係でMOBIUZを選びました。
EX270QMの何がすごいかといえば、GtoGが同じWQHDで165Hzのモデルと違って
1msになっているところです。
このGtoGというのは、モニターの色がグレーからグレーへ切り替わるときの
速度を表しているんですが、この速度が遅くなってしまうと
映像がくっきりと描画されずに、モーションブラーがかかったときのように
映像がブレるといった事が発生してしまいます。
特にFPSゲームなどの一瞬を争うゲームにおいては重要な項目です。
なので、WQHDかつ240Hzの高リフレッシュレート対応で
GtoGが1msの性能があるEX270QMを選んだ感じですね。
個人的にFPSゲームだったりをしないけどRPGゲームとか
普通にゲームはしたいなぁって人だったら
165HzでWQHDのEX2710Qというモデルをおすすめしておきます。
こちらのモデルは6万6千円前後であるにも関わらず、
後述のスピーカーが搭載されているのでデスクをスッキリさせたい方にはおすすめです。
モニター搭載のスピーカー音質がモニター搭載とは思えないほど良い。
個人的にはとても満足しています。
というのも、PCのスピーカーって左右で独立しているものは
ケーブルの取り回しが悪くてあまり好きじゃないし、
接続に結構困る部分があったんですよね。
今までの配線は下の画像の感じになっていたんですが、
だいぶごちゃごちゃしていました。
・・・思ったよりもごちゃごちゃしてないですね。

まぁ、ただサウンドバーにしたからまだましでしたが
これが左右独立型のスピーカーとなると個人的にごちゃごちゃして嫌いなんですよね。
割と謎なんですが、デスク環境を綺麗にできていて
左右独立型のスピーカー使っている人はどうやってケーブル整理しているんですかね・・・
Youtubeとかでコツとか環境を紹介している人がいますが、
スピーカーの部分の配線なかったりあまりちゃんと映ってなかったりして
あまりよく見えないんですよね。
あと、オーディオインターフェースとかオーディオアンプとかの配線がきになる。
紹介してる方たちは、仕事中心だったりしてゲーム用のオーディオアンプとか
使用してないって事が多いんですがゲーマーの方が紹介しているってのは
あまり見たこと無いし配線図がよくわからないことが多くて悩みです。
効率よく配線だとか使いやすいようにデバイスを選んだりできる人が
とてもうらやましいと思いますね。
だいぶ話がずれましたが、画像のサウンドバーの部分が丸々なくなって
しかもモニター下の空間をフルに活用ができるようになってとても満足です。
リモコン付属、USBハブ機能搭載

付属のリモコンがとても便利なのと、USBハブ機能までついているので
キーボードつなげたりマウスつなげたりも出来てしまいます。
一番端のHDRiホットキーに関しては色の調節機能ですね。
僕はあまり使っていないですが結構黒が黒く見える感じに変わるのでお好みでどうぞ。
それはさておいて、リモコンが超便利です。
一応モニターの下部にボタンとジョグがついていて
前メインモニターとして使っていたZOWIEよりも設定はやりやすいんですが、
手元のリモコンで全部設定をいじれるのが思ったよりも便利でした。
iiyamaのサブモニターも下部にボタンがついているのでまだマシですが、
手を伸ばしてポチポチする必要がありますが、リモコンを体験してしまうと
もう不便に感じてしまいますね。
確か下位モデルにはリモコンついてなかったり、USBハブ機能がなかったりするので
個人的にはついてて良かったなぁって感じがします。
「ただ、別にいらねえよ!」って人に関しては
下位モデルでも全然おすすめできますね。性能自体はめちゃくちゃ良いですし。
発色が良い(個人差あり)

以前使っていたZOWIEはTNパネルというパネルを使用していたんですが、
MOBIUZはIPSパネルを使用しています。
サブモニターであるiiyamaのモニターもIPSパネルを使用しているんですが、
VESA DisplayHDR 600 規格という映像の綺麗さの規格を満たしているだけあって
サブモニターよりも発色が綺麗に見えます。
先ほどちょっと出てきたHDRiという機能を切り替える事で黒の発色が素晴らしく良くなって
黒がより黒に見えます。どこかで展示してたら確認してほしいぐらい綺麗です。
流石に有機EL(OLED)のディスプレイだったり4Kモニターには負けるかもですが、
IPSパネル使用のゲーミングモニターの中だったら多分トップクラスに綺麗じゃないですかね。
なので、スピーカー搭載かつUSBハブ搭載でリモコンついて
IPSパネルの中でもリフレッシュレートと色の綺麗さを求めるなら
EX270QMはとてもおすすめです。
高いのとWQHDとかいらないって方は他のモデルでも
発色や綺麗さは変わらないと思うのでそっちを検討してみてはどうでしょうか?
と言った感じで良い点ばかりを紹介してきましたが、
もちろん商品なので悪い点もあります。しょうがないですね。
ということで悪い点をドン。
- 価格が高い
- WQHD/240HzなのでPCスペックがある程度必要
多分こんな感じ。
上から行きます。
価格が高い
まぁ、これはしょうがないですね。
スペックがスペックなので。
- モニター搭載とは思えないスペックのスピーカー搭載
- WQHDで240Hz、GtoG1msというスペック
- VESA DisplayHDR 600規格満たしている
さらにここにBenQモニター特有のBlack e Qualizerが搭載されていたり、
Light Tunerというゲームに合わせて明るさが変わる機能だったり
USBハブ機能がついていたりと機能やスペックもりもりなので普通に安いわけが無いよなぁと
言った感じの性能しているのでしょうがないですね。
ただ、この価格を出しても惜しくないぐらいの満足感があるので
どこかしらで展示しているのであれば試してから検討をしてみてください。
僕的には公開しないぐらいに性能が良いので必要だと思ったのであれば
全然買ってもいいと思います。
流石に高すぎるというのであれば、さっきも言いましたが別モデルを検討してみてください。
WQHDで165Hzのモデルだったり180Hzのモデルもあるので。
165Hz WQHDモデル
180Hz WQHDモデル(スピーカー非搭載)
WQHD/240HzなのでPCスペックがある程度必要
これは僕がメインPCを買い換えたい理由の一つですね。
まぁ、4Kのモニターとかを使うときもそうなんですが
どうしてもフルHDのモニターよりも表示するドット数が増えるということは
グラフィックボードにもそれ相応の性能が求められるんですよね。
しかも、このモニターの場合リフレッシュレートも高くなるので
解像度+高リフレッシュレートでPCスペックが必要になります。
なので、僕のようにWQHDモニターを2枚使用するとか
さらにもう1枚WQHDモニターを追加するとかってなると
更に相応のPCスペックを要求されることになります。
なので、モニターのスペックをフルで活用するためには注意が必要ですね。
最近、Nvidiaのグラフィックボードの新世代が発表されたので
グラボを買い替える時期としてはいい感じなので
頑張ってお金を工面して揃えて見てほしいですね。
そうでなくても144Hzで動かすこともできるのでPC買い換えまで
性能を落として頑張るってこともできますね。
って感じで最高のモニターの使用感でした。
メインPCの性能不足とかで音声認識が若干不安定になっていますが、
モニター本体に問題はなさそうなので、メインPCを買い替えるために
頑張って貯金しようと思います。
バイクの免許も取ろうと思っているので貯金が大変ですが、
やるしか無いのでなんとかやろうと思います。
今回はこんなところで。
最近のおすすめ記事はこちら↓
メルカリで出品してみましたが、楽なのは良かったですが
他がウーンって感じでした。
梱包をどうにかしたら送料安くなったかもですがね。
次があったら気をつけようと思います。
最近のおすすめnoteはこちら↓

腰痛には気をつけましょう。特にデスクワーカーの人。
マジで腰が痛くなると動けなくなります。
じゃあ、またね。
コメント